be動詞+-ingで未来形になるって知ってた?

英語
この記事は約2分で読めます。

突然ですが、次の英文を日本語に訳してください。

I am playing tennis.

中学校で英語を学んだ皆さんにとってはこんなの朝飯前ですね。

am(be動詞) + playing =現在進行形なので…
そうです。答えは ”私は今テニスをしています。” ですね!

では、これはどうでしょう。

Tom is playing tennis tomorrow.

is(be動詞) + playing =現在進行形なので…

おやおや?語尾に”tomorrow”とありますね。
勿論、この ”tomorrow” は ”明日” と言う意味です。

ということで、答えは ”トムは明日テニスをします。” になります!

あれれ…。形は現在進行形なのに意味は”未来形”になってしまいましたね。

実は、現在進行形は未来の時制(tomorrow/tonight/next week etc.)を付け加えると、未来の予定を表すことができるんです。

未来を表す現在進行形を使う際の注意点は2つあります。

  1. すでに決まった予定であること。
  2. 主語は人であること。

例文)

・I’m going to a concert tomorrow.(私は明日コンサートへ行く予定があります。)
・The concert starts at 7.30.(コンサートは7時半に始まります。)

・What time are you leaving?(何時に出発する予定ですか?)
・What time does your train leave?(電車は何時に発車しますか?)

人が主語の場合は現在進行形、コンサートの日程や電車の発着時刻などを表す場合は現在形が使われていることがわかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました